3.コラム「感応道交」

3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話101

8/20(土)「心の復興13回忌100通りのありがとう」の実行委員会に出席してきました。実は、「100通りのありがとう」は東日本大震災で国内外から支援をいただいた御礼に「100通りのありがとう」を伝えたいという思いで地元有志が立ち上げたミュ...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話100

8/11(木)、カズライフサポートセンター(障害児放課後支援施設)の夏祭りに参加してきました。小学校1年生から高校3年生まで浴衣や法被に鉢巻など思い思いの服装で、楽しそうに準備をしていました。私は出発の掛け声を頼まれたので、「元気にいくぞう...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話99

8/10(水)松島自然の家で第6・7『耕人塾』を実施しました。新型コロナ感染拡大のため宿泊研修から日帰り研修になりましたが、宮戸島1周サイクリング体験や講話など充実した一日でした。サイクリングに行っている時間に室浜に行ってみました。小さな漁...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話98

8/7(日)の6:00~7:00、第5回『耕人塾』(川開き祭り花火後のゴミ拾い)を実施しました。集合場所の「元気いちば」前にコロナ禍にもかかわらず、塾生や保護者など30人以上も集まってくれました。今回のゴミ拾いは、旧北上川右岸や中央通りから...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話97

7/26(火)、『耕人塾』臨時執行部会を開催し、新型コロナの爆発的な感染拡大を受けて「宿泊研修」を8/10(水)の日帰り研修に変更しました。教学委員が松島自然の家に何度も足を運び、いかだづくりやキャンプファイヤーなど地域の環境を生かした魅力...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話96

7/24(土)7:30~8:30、第4回『耕人塾』女川駅周辺のゴミ拾いを実施しました。コロナ禍ではありましたが塾生や保護者等25人も集まってくれました。12年振りの「おながわみなと祭り」ということで早朝から準備する人でにぎわっていました。駅...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話95

『耕人塾』のコンセプトは「主体・楽しさ・創造」でしたが、第3回活動から「発見」を加えました。今回はこのコンセプトについて簡潔に説明します(詳しくは「耕人」11-3参照)。「主体」とは、自分の意志・判断・責任で自ら行動することです。主体となっ...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話94

7月2日(土)「登米耕人塾」の開塾式で「登米耕人塾に期待すること」と題して講話をしてきました。「登米耕人塾」は『耕人塾』の協力員である千葉和彦氏(元矢本第一中学校校長)が2年前に立ち上げ、昨年は『耕人塾』の塾生として9名が参加していました。...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話93

6/21(火)、「百俵館」で弦楽四重奏を生で聴いてきました。日本フィルハーモニー交響楽団東北の夢プロジェクト主催で、「弦楽四重奏コンサートin石巻~未来へとつむぐ思い~」と題しての演奏会は感動の1時間でした。演奏者から3mの距離で聴くバイオ...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話92

6/9(木)の河北新報「声の交差点」に「無人駅高校生の好意感謝」(高橋タエ子73仙台市)という心温まる文章が載っていましたので紹介(要約)します。「大雨が降った先日の午後のことです。大崎市のいとこの墓参を済ませ、田尻駅に行きました。大雨によ...