3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話35

週2,3回、コース(現在5コース、新コース開発中)をかえながら曽波神周辺のゴミ拾い散歩をしています。先週の金曜日は4時過ぎに家を出て、嘉右衛門堀から北上川の土手を通り、曽波神大橋橋脚周辺の空き缶やペットボトルなどのゴミを100個ほど拾いまし...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話34

5/22(土)第10期『耕人塾』の開塾式をコロナ禍に対応して検温やアルコール消毒などを徹底し、充実した内容で終了することができました。28名の塾生(内2名欠席)と運営委員・教学委員、保護者など約35名、計60名を超える参加者での開塾式は意欲...
9.報道・受賞

耕人塾の活動が紹介されました

令和3年5月31日付「石巻日日新聞」に記事が掲載されました。 地域にうねり生む活動を   耕人塾 第10期生に28人  半年かけて人間力育む こちらをご覧ください。
9.報道・受賞

耕人塾の活動が紹介されました

令和3年5月27日付「石巻かほく」に記事が掲載されました。 人間力磨き地域貢献   東松島・10年目「耕人塾」開塾  継続含む中高生28人入塾 こちらをご覧ください。
令和2年度以前のホームページ

令和2年度(第9期)以前のホームページについて

感応道交 ・リレーコラム 感応道交(民塾長のちょっといい話22まで) 耕人塾の活動 令和2年度(第9期) ・第1回 開塾式 - 耕人塾  ・『耕人』 第9-1号 ・第2回 - 耕人塾  ・『耕人』 第9-2号 ・第3回 - 耕人塾  ・『耕...
・第10期(令和3年度)

第1回『耕人塾』・開塾式

【日 時】 令和3年5月22日(土)18:30~20:30 【場 所】 東松島市矢本東市民センター 【テーマ】 世界に誇れる石巻地域にしよう~発信!未来へ~ 【使用したテキスト】『耕人』第10-1号 (第10期『耕人塾』で目指しているもの)...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話33

先週、東松島市のイオンタウンに行く用事があり、矢本一中の前を通りました。ちょうど下校時刻と重なり、ジャージ姿の中学生が帰宅途中でした。学校から少し離れた横断歩道に数人の中学生がいたので車を止めたら、会釈をして渡っていきました。発進しようと思...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話32

障害児放課後支援施設の子供たちのために「輪投げ」を作ってみました。実は、前に「竹ポックリ」を7組ほど作った竹の端材があり、捨てるのはもったいないので何かできないかと考えていたら、たまたま昔の遊びを思い出したのです。輪をかける棒はまっすぐでは...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話31

神渡良平著の「人を育てる道~伝説の教師徳永康起の生き方~」を読みました。徳永先生は明治45年熊本県葦北郡芦北町の生まれで、熊本師範学校を卒業して岡原小学校下槻木分校に勤務します。35歳の若さで井牟田小学校の校長を拝命しましたが、子どもたちと...
3.コラム「感応道交」

民塾長のちょっといい話30

私の実家は牡鹿半島の大谷川というところです。鮫ノ浦湾の一番奥の集落なので津波の遡上高が30mにも達し、東日本大震災では20数軒の家々はすべて流され、世帯の2/3が地域を離れていきました。実家では母が高齢だったこともあり、高台の畑を整地して自...