3.コラム「感応道交」 民塾長のちょっといい話23 先週、縄文土器の文様を調べるために石巻市図書館に行きました。受付でそのことを話すとパソコンで検索した後、書架まで案内してくれました。そこで関係する図書を探していたら、別の書架から縄文土器の文様写真の載った本を探してきてくれたのです。借りる時... 2021.03.12 3.コラム「感応道交」
3.コラム「感応道交」 耕人塾との出会い 最近,私は引越しを行い,ご挨拶のためにお手紙を書く機会が増えました。書き始めるまでは「どうしようか・・・。」と悩むばかりで,時間だけが経過し一向に捗りません。しかし,「えいっ!」とパソコンを持ち出して,頭に浮かんだ言葉を思いつくままに書き出... 2021.03.03 3.コラム「感応道交」
3.コラム「感応道交」 民塾長のちょっといい話22 先日、10期『耕人塾』に向けての執行部会を開きました。来年度はコロナ禍も落ち着くことを想定して実施要項も第9期の内容をほぼ踏襲し、活動回数も通常の13回に戻しました。その中でラッキーだったのは、新しく本館が完成した「松島自然の家」での宿泊研... 2021.03.02 3.コラム「感応道交」
4.耕人塾サポーター制度 耕人塾サポーター制度 石巻地域の中・高校生の「人間力」を磨き、地域社会に貢献する人材育成を目指して立ち上げた『耕人塾』も、これまでの活動がマスコミ等を通じて地域にも認められ、大学生や市民を巻き込んだ学びの場に成長しつつあります。現在は、石巻専修大学の他に宮城県教... 2021.03.02 4.耕人塾サポーター制度
8.後援 後援 耕人塾は以下の大学、教育委員会、マスコミ等から後援を受けています。・石巻専修大学・宮城県教育委員会・石巻市教育委員会・東松島市教育委員会・女川町教育委員会・河北新報社・石巻日日新聞・石巻かほく・ラジオ石巻 FM76.4 2021.03.02 8.後援
1.耕人塾について 耕人塾について 耕人塾とは石巻地方の中・高校生の「人間力」を磨き,地域や社会に貢献する人材を育成し,併せて大学生や市民を巻き込んだ学びの場とするために『耕人塾』を開設しました。耕人塾で掲げる「人間力」とは 2021.03.02 1.耕人塾について